今回は落雷についてお話します。
こちらで様々な山でのトラブルについてお話してきました。
↓
登山初心者が覚えておくべき怪我の応急処置法
登山で遭難しないためにあなたが知っておくべきこと
虫と上手に共存するための虫除け登山方法とは?
富士登山でスマートに高山病対策
山に住むクマとの共存方法を伝授
いずれも山では避けたいトラブルに違いはありません。これらのトラブルの中には、最悪のケースとして死に至るものもあります。
例えば、出合い頭に熊と遭遇、猛烈な攻撃を受ければ大怪我を負うことはあるかもしれません。最悪、死に至るケースもあるでしょう。中には、熊の方が一目散に逃げていき無傷で済むこともあります。
しかし、もしあなたが落雷を受けた場合、その先に待つのは、ほぼ100%の死です。ごくまれに生還することもありますが、半身不随などの重大な後遺症を残します。
太古の昔より、雷は神の怒りと恐れられてきました。神の怒りから逃れる術など無い・・・そこで人々は雷を神として信仰し、神の怒りを鎮めようとしたのです。
時代は移り変わって現在、落雷は単なる自然現象であり、そのメカニズムさえ理解すれば避けることが出来るということが判明しています。
山は、平地よりも落雷の被害を受けやすい場所であることは確かです。しかしそれは、天上に住む神が登山中のあなたに狙いを定めて雷を放っているのではなく、メカニズムの存在する単なる自然現象です。
今回の記事を読めば、仮に登山中、雷がゴロゴロ鳴ったとしても、あなたは焦ることなく安全に、あなた自身やあなたの山仲間を雷から守ることが出来るようになるはずです。
避けられる災害は全力で避けて、安全に登山を楽しむ!登山家であるあなたの最も大切な責務です!
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
私のブログ収入獲得ストーリー!
登山ブログで月30万円の安定収入を得る私が参加した超おすすめプログラムとは?
登山ブログで証明!私のネットビジネス成功の法則とは?
大人気記事!!
- 初心者向け日帰り登山スポット 近畿圏
- 登山初心者向け日帰りスポット 関東編その1
- 登山用ヘルメット装着をおすすめ
- 歩くだけで30歳若返り!三浦雄一郎式トレーニングとは?
- 登山初心者の迷い・戸惑いを完全解決!
- 登山初心者を魅了!富士山登山の4ルート
- 登山のトレーニングについて 自転車編
- ウルトラライト登山で道具を知り尽くす
- ウルトラライト登山で道具を自由に自作
- ウルトラライト登山をあなたに指南
クライミング・ボルダリングの記事
- 私のクライミングデビュー体験記 その1
- 私のクライミングデビュー体験記 その2
- クライミングシューズの選び方!共に岩壁を登る相棒はこう選べ!
- ボルダリングの重要アイテム!初心者におすすめの炭酸マグネシウムチョークとは?
- ユニクロで揃う完璧なボルダリングの服装
カメラの記事
- 登山風景のカメラ撮影は至高の娯楽
- 登山風景のカメラ撮影 至高のテクニック 第一巻
- 登山風景のカメラ撮影 至高のテクニック 第二巻
- 登山風景のカメラ撮影 至高のテクニック 第三巻
- 登山風景のカメラ撮影 至高のテクニック 第四巻
コメントを残す