目次
日本で一番高い山、富士山
標高3776m
その大迫力の姿もまさに日本一です!
新幹線や高速バスで
大阪から東京へ向かう時
進行方向の左側に見える
その圧倒的な大迫力の姿に
ついつい目を奪われてしまいます。
太古の昔から存在する富士山。
その堂々たる姿のため神が宿るとされ
様々な逸話が付き物でした。
例えば
「富士山」という山名の由来として有名な話があります。
「かぐや姫」の話で有名な「竹取物語」
に登場する不老不死の薬を焼いた山であるとされ
そこから「不死山」→「富士山」となったという話です。
または
初夢で縁起が良いとされる一富士二鷹三茄子としても
非常に有名です。
近年でも
富士山の麓に広がる「富士の樹海」は
自殺の名所としても有名です。
縁起でもないのですが・・・
そんな良くも悪くも
日本人はもとより
世界中でも日本の象徴として有名な「富士山」
日本人なら
やはり一度は登ってみたいですよね?
富士山は
日本に存在する他の山とは
いろんな意味で全く異なります。
例えばこんなふうに。
- 日帰り登山ほどの荷物も不要
- 山地図も不要
- 道迷い遭難の心配全くなし
- 登山ベストシーズンは夏
- 冬の登山は自殺行為に等しい
- お金は多めに必要
それぞれ解説しますね。
富士登山での荷物は最小限で!
富士山は5合目から登り始めるスタイルが
一般的です。
(5合目にはホテルや巨大な駐車場もあります)
富士山には5合目から9合目までの
休息ポイントがあり(10合目は山頂)
それぞれのポイントには山小屋が建っています。
その山小屋はちょっとした食料などの
販売も行われており
登山に必要なものはそこで購入できます。
また、宿泊も可能です。
富士山の山地図は不要
富士山の登頂までのルートは
かなり限定されます。
また、各ルートにはロープが張られており
登山道が形成されているため
道がわからなくなる事はありません。
道迷い遭難の心配全くなし
また、夏には多くの登山客で賑わっており
人の流れに乗ってひたすら歩を進めるだけで
登頂が可能です。
富士登山ベストシーズンは夏
標高は日本で一番高いため
気温が低く、避暑地としては最適です 笑
冬の富士登山は自殺行為に等しい
逆に
冬は雪と猛吹雪が吹き荒れており
人を寄せつけません。
また、富士山は休火山であるため
樹々は一切存在しません。
つまり、吹雪を遮るものもないため
猛吹雪をダイレクトに受けることになり
非常に危険です。
また、冬には全山小屋が休業となるため
必要なものの購入もできず、宿泊もできません。
猛吹雪のためテント泊も極めて困難です。
そんな休憩すらままならない中での歩行は
もはや自殺行為という以外になく
実際に死亡事故も発生しています。
ただ、毎年ごく少数の登山エキスパートが
初日の出を富士山頂で迎えるべく
冬に登頂を目指します。
うーん・・・
私ならご遠慮したいです 笑
富士登山ではお金は多めに必要
先ほども言ったように
山小屋で物資を調達できるため
多めのお金が必要です。
また、トイレを使うにもお金が必要になります。
1回百円です。
山頂には自販機も設置されており
平地でも良く見る飲み物が買えますが
価格は概ね5倍です!
以上のように
良くも悪くも他の山とは大きく異なる富士山。
もし、あなたが登ったことがないのならば
夏に登ってみることをお勧めします。
もちろん、ある程度の準備は必要ですが
他の山と比較すると
格段に気軽に挑戦することができます。
言うまでもありませんが
頂上からの眺めはまさに日本一!!
タイミングが合えば
美しい雲海を見ることができるでしょう!
ただ、1つ!
高山病には十分注意していただくよう
お願いします!
コメントを残す