気温もかなり下がり、街行くサラリーマンのほとんどがコートを身にまとう昨今、ついに本格的な冬が到来しようとしています。
冬は当然山にも!私は雪山が大好きなので冬大歓迎ですが、多くの登山初心者を遠ざけてしまう季節でもあります。
そこで!今回は登山初心者であるあなたが、雪山登山とどのように向き合えばいいのかを解説したいと思います。
もしあなたが、雪山登山に挑戦したいと思っているならば、必見の記事です!それではどうぞ!
目次
雪山登山の魅力とは?
この記事を読んでいるあなたは、登山に何かしら興味を持っている人ではないでしょうか?
以前も少し触れましたが、登山に興味を持つ人は日本にも非常に多く、そのきっかけは様々です。
- 高いところからの景色を楽しみたい
- 夜テントから満天の星空を眺めたい
- 自然の中での雰囲気を楽しみたい
- 山の木々、樹木の探索を楽しみたい
- 山の頂上に立ち、達成感を味わいたい
- 登山で己を鍛え直したい
・・・といったところでしょうか。10人いれば10通りのきっかけがあります。それだけ登山には魅力が溢れているということなのです!
で、そのきっかけの1つに、雪山登山に魅せられた!雪山の美しい姿に魅了された!というものがあります。
実は私にとっての登山ベストシーズンは、冬です。
もちろん、春夏秋の山も大好きですし、見渡す限りの緑は本当に美しいものです。
ただ、やはりその美しさは、所詮現世のものでしかありません(当たり前ですが・・)。
では、雪山はどうか?
実は、雪山の見渡す限りの一面真っ白の世界は、まるでこの世のものではないかのような・・・人が足を踏み入れてはいけないような・・・そんな現世を超越した全く別次元の美しさがあるのです。

そんな雰囲気に、私はこの上ない魅力を感じるのです。
ですから、もしあなたが登山に興味を持ったきっかけが雪山であるならば、そのことに私はものすごく共感できます。
しかし・・です。
登山初心者が雪山に足を踏み入れた時の悲劇は、報道番組で流れる登山事故にある通りです。

運よく救助隊員に発見されて、ヘリコプターで吊り下げられながら病院に搬送される人もいますが、多くの人は雪山でその生涯を閉じてしまいます。
雪山は現世を超越したかのようなその美しさで多くの人を魅了しますが、その一方であなたが足を踏み入れるにはあまりにも過酷な世界なのです。
もしあなたが雪山登山を楽しみたいと言うのであれば、私はこのようにアドバイスをします。
どんなことにも基本があり、それを基にスキルアップしていきます。
登山で言えば、雪ないシーズンの登山はまさに基本であり、基本を身につけた上で応用編である雪山登山を楽しむべきなのです。
登山初心者と雪山登山
それでも、もしあなたはこう言うかもしれません。
その気持ちはよく分かります。確かにもしあなたが会社員であるならば、登山する時間を作るにはかなりの準備が必要でしょう。
私も会社員なので、休みをとるための仕事の調整や上司の説得などの苦労は痛いほど分かります。
それに、雪山に魅了されてしまったあなたは、私のアドバイスを無視して結局雪山に挑戦してしまうでしょう。
もしあなたが春夏秋の登山を経ずして雪山登山に挑戦するのであれば、まずはこちらの記事を読んでみてください。
↓
登山初心者が雪山登山を成功させた秘密。準備編
登山初心者が雪山登山を成功させた秘密。実践編
登山初心者が雪山登山を成功させた秘密。登頂編
ちなみに・・・ですが
実は、私の登山デビューは雪山でした。いきなり前言を覆してしまう私の経歴ですが、ド素人ながらにしっかりと準備をして、雪山に臨んだのです。今から考えると運に救われた部分もありましたが、最終的には無事下山を果たして大成功の登山でした。
その時のことを詳細に記事したものです。きっとあなたの役に立つはずです。
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
私のブログ収入獲得ストーリー!
登山ブログで月30万円の安定収入を得る私が参加した超おすすめプログラムとは?
登山ブログで証明!私のネットビジネス成功の法則とは?
大人気記事!!
- 初心者向け日帰り登山スポット 近畿圏
- 登山初心者向け日帰りスポット 関東編その1
- 登山用ヘルメット装着をおすすめ
- 歩くだけで30歳若返り!三浦雄一郎式トレーニングとは?
- 登山初心者の迷い・戸惑いを完全解決!
- 登山初心者を魅了!富士山登山の4ルート
- 登山のトレーニングについて 自転車編
- ウルトラライト登山で道具を知り尽くす
- ウルトラライト登山で道具を自由に自作
- ウルトラライト登山をあなたに指南
クライミング・ボルダリングの記事
- 私のクライミングデビュー体験記 その1
- 私のクライミングデビュー体験記 その2
- あなたに冒険心があるならば!アイスクライミング
- クライミングシューズの選び方!共に岩壁を登る相棒はこう選べ!
- ボルダリングの重要アイテム!初心者におすすめの炭酸マグネシウムチョークとは?
- ユニクロで揃う完璧なボルダリングの服装
カメラの記事
- 登山風景のカメラ撮影は至高の娯楽
- 登山風景のカメラ撮影 至高のテクニック 第一巻
- 登山風景のカメラ撮影 至高のテクニック 第二巻
- 登山風景のカメラ撮影 至高のテクニック 第三巻
- 登山風景のカメラ撮影 至高のテクニック 第四巻
コメントを残す